文化
Posted on Oct 21
ヨコハマトリエンナーレ2014に行ってきました。大学生の頃から数えて数回目、ヨコハマトリエンナーレは元気なアートが多く、そしてそれらと距離を近くいられる印象があります。
今回特に印象に残ったのは、メルヴィン・モティ「ノー・ショー」。第二次世界大戦中のロシア、エルミタージュ美術館にて、作品を避難させたあと、空の額縁で美術館ツアーを行うパーヴェル・グプチェフスキーについての作品でした。
「難局において美的感覚を持ち続けることの重要性」
メルヴィン・モティ『ノー・ショー』
日々の生活...
Read MoreGoogleAppsScript
Posted on Oct 21
Googleスプレッドシートで、分かち書きされた要素を数え上げます。
下記の2つの記事で紹介しているスクリプトを、Googleスプレッドシートの [ツール]→[スクリプトエディタ]から貼りつけ、保存してください。
下記のように、各々...
Read MoreGoogleAppsScript
Posted on Oct 21
TinySegmenterを使って、Googleスプレッドシート上で分かち書きをします。まず、下記のスクリプトを、Googleスプレッドシートの [ツール]→[スクリプトエディタ]から貼りつけ、保存してください。
Googleスプレッドシート上で、任意のセルに分かち書きしたい文章を入力(例として、A1セル)し、=wakachigaki(A1)
とすると、分かち書きされた結果をかえします。
GoogleAppsScript
Posted on Oct 19
Google Apps Script を用いて、Googleスプレッドシートの選択範囲内の要素を数え上げます。
下記の図のような、広い範囲にある要素を数え上げます。
関数を利用する際は、=wordCount(範囲)
とすると、下記の図のように範囲内の要素が数え上げられます。
データ
Posted on Oct 16
R の twitteR を使って、指定ユーザの friends 一覧を取得します。
Twitter DevelopersのTwitter Application Managementにてアプリケーションを作成し、データ収集に必要なAPIキー等を取得します。私は下記のように入力しました。
文化
Posted on Oct 6
話題作ということで気になっていた映画「立候補」、大好きな映画館ポレポレ東中野で公開ということもあって、行こう行こうと思っていたのだけれど、いつの間にか慌ただしく時が過ぎてしまっていました。けれど偶然、 iTunes に見つけたので、さっそく。
当たり前だけれど、泡沫候補達にもそれぞれの思いがあって真摯に選挙に取り組んでいるということ。それに私は全く考えが至っていなかったんだなあ、ということに気づきました。映画を観ての感想は、驚きとおかしみ、そして一抹の寂しさというのが率直なところで、...
Read More